医師紹介
当クリニックの理念・医師の紹介をします。
お子様の健やかな成長発達はもちろん、家族皆様の健康管理にもお役に立てるクリニックを目指しています。
どうぞお気軽にご相談ください。
わかばこどもクリニックの理念
2020年4月1日
こどもたちは地域社会の中で見守られ育っていく大切な存在です。
未来のあるこどもたちが心身ともに健やかに成長していくために、お母さん、お父さん、御家族が少しの悩みでも相談できる小児科クリニックを理想とします。
治療に関することは当然ですが、子育てで心配な事があれば気軽に相談できるクリニックを目指します。地域医療を重視する小児科はそうでありたいと考えます。
医師紹介
宮沢啓貴 院長
略歴
横浜生まれ。神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校、北海道大学薬学部総合薬学科卒業後、横浜市薬剤技官として、横浜市小児アレルギーセンター、横浜市衛生研究所を経て、島根大学医学部学士編入学。 卒業後、横須賀共済病院初期研修、横浜市立大学小児科医局に入局し、済生会横浜市南部病院、横浜市立大学附属病院、国立病院機構横浜医療センターを経て現職。
資格
小児科専門医、アレルギー専門医、薬剤師
御挨拶
院長に就任しました宮沢啓貴(みやざわひろたか)です。 私は、10年程薬剤師として、小児の調剤・製剤業務の他、研究所で食物アレルギー等の研究に携わってきました。 その後、より深く小児医療に貢献したいと考え、医学の道を志し、医師になってからは、小児科一般、主にアレルギー外来を担当してきました。
当医院の診察においては、前院長の理念でもある「家族に優しい医療」を継承しつつ、薬剤師としての薬の知識を役立てた丁寧な診察を行っていきたいと思います。 宜しく御願い致します。
家族
妻、2男1女(大学生の長男、高校生の長女、小学生の次男)
趣味
読書、旅行(歴史探訪)
院長インタビュー記事
「ビタミンママ」のサイトで、院長のインタービュー記事が紹介されました。
院長のインタビュー記事はこちら
※ビタミンママは横浜市・川崎市を中心に首都圏に向け、教育や医療、街情報などを発信しているサイトです。
地域連携
中原区内園医
・ミアヘルサ保育園ひびき元住吉
・かしの実保育園
・ももすもも保育園
・ベネッセ武蔵小杉第二保育園
・あおいろ保育園
・木月保育園
・木月ほほえみ保育園
・長寿保育園
・キディ元住吉保育園
・大楽幼稚園
・NCCキッズランド(幸区:企業内保育園)
中原区乳幼児健診
・1歳6ヶ月児健診(木曜日)
・3歳児健診(金曜日)
その他
・中原区要保護児童対策協議会実務者会議区代表者部会 委員
中原区医師会
中原区医師会理事(平間支部長)
石川明道(いしかわあきみち)先生
日吉こどもクリニック院長
略歴
神奈川県立湘南高等学校卒業、浜松医科大学医学部卒業
資格
日本小児科学会認定小児科専門医、日本小児神経学会認定小児神経科専門医

石川先生
小児科医として臨床経験も豊富で、診療だけでなく、質問をするだけでもとても頼りになる先生です。
(第4日曜日 午前中)
良沢真奈美(りょうざわまなみ)先生
略歴
愛媛県立松山東高等学校卒業、山口大学医学部卒業
資格
医学博士、日本小児科学会認定小児科専門医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医

良沢先生
長年、小児医療に関わり続けており、幅広い年代の子どもたちの診療経験をされています。お子さんはもちろん!ママたちのお話を丁寧に聞いてくださり、とても素敵な女医さんです。
(毎週月曜日 9:00~18:00、第3日曜日 午前中)
矢竹暖子(やたけはるこ)先生
当院新生児担当非常勤医師
略歴
学校法人湘南白百合学園高等学校卒業、浜松医科大学医学部卒業
資格
日本小児科学会認定小児科専門医、日本周産期新生児医学会認定周産期(新生児)専門医

矢竹先生
新生児医療現場で小さな赤ちゃんとママたちのサポートから小児科診療経験豊富な女医さんです。穏やかで、子育てママに優しくアドバイスをしてくださる先生です。
(第1・第3木曜日 午前中)
村上晶郎(むらかみあきお)先生
当院児童精神担当非常勤医師
略歴
群馬大学医学部卒業、東京医科歯科大学医学部精神科入局
昭和大学発達障害医療研究所助教を経て、田宮病院勤務(崇徳大学非常勤講師)
資格
医学博士

村上先生
児童精神医療の臨床を現在も診療されている先生です。お子さんの心と成長の相談をゆっくり丁寧に診察してくださり、とても安心感のある先生です。
(第4土曜日 9:30~12:00)